数学

こちらは数学の記事一覧になります。

現在は高校数学を取り上げていますが、いずれ中学数学も取り入れるかもです。

 

私ジルは大学の数学科を卒業しており、バイトで数学を学生に教えていました。

すると数学が苦手な子が多いこと…。

なので私が書く数学の記事は

・数学が苦手な方
・数学が生理的にムリな方
でもわかるように努めました!

本ブログをきっかけに少しでも数学が好きになってくれることを切に願っています( ^ω^ )

 

*記事一覧のページを作成しました。過去の数学記事をみたい方はこちらからどうそ!

高校数学記事一覧【数I】

 

高校数学記事一覧【数A】

 

高校数学記事一覧【数Ⅱ】

 

 

数学

【高校数Ⅱ】式と証明「二項定理」を元数学科が解説|苦手克服

【高校数学】【数II】『式と証明』から「二項定理」少し複雑な定理なので丁寧に解説しました。基礎から練習問題、多項定理の証明までの記事になります。
数学

【高校数Ⅱ】式と証明「3次式の展開と因数分解」を元数学科が解説|苦手克服

【高校数学】【数II】『式と証明』から「3次式の展開と因数分解」基礎的なところから少し複雑な次のステップまでを詳しく解説してあります。
数学

【高校数A】整数の性質「一次不定方程式」を元数学科が解説

今回は【高校数学】【数A】『整数の性質』から「一次不定方程式」を解説しました。解が複数存在する方程式で、解を文字を用いて表現したりします。ユークリッドの互除法を使います。
数学

【高校数A】整数の性質「ユークリッドの互除法」を元数学科が解説

今回は【高校数学】【数A】『整数の性質』から「ユークリッドの互除法」を解説しました。以前解説した素因数分解を使った最大公約数の求め方とはまた違う方法で最大公約数を求めていきます。
数学

【高校数A】整数の性質「整数の割り算と商及び余り」を元数学科が解説

今回は【高校数学】【数A】『整数の性質』から「整数の割り算と商及び余り」を解説しました。基礎と頻出問題の解き方手順を解説しました。
数学

【高校数A】整数の性質「最大公約数」「最小公倍数」を元数学科が解説

今回は【高校数学】【数A】『整数の性質』から「最大公約数」「最小公倍数」を解説しました。約数・倍数の復習から、最大公約数・最小公倍数の求め方、さらにその求め方の詳しい解説を書きましたのでぜひご覧ください。
数学

【高校数A】整数の性質「素数と素因数分解」を元数学科が解説

今回は【高校数学】【数A】『整数の性質』から「素数」「素因数分解」を解説しました。そもそも素数とは何かを解説して、素因数分解を手順を追って解説、最後に頻出問題を丁寧に解説してありますのでぜひご覧ください。
数学

【高校数A】整数の性質「約数と倍数」「倍数の判定法」を元数学科が解説

今回は【高校数学】【数A】『整数の性質』から「約数と倍数」「倍数の判定方法」を解説しました。教科書だと3、4ページくらいで収まる内容を丁寧に解説してみましたので、数学が苦手な方はぜひご覧ください!約数、倍数の定義や倍数の判定方法の証明などなど…
数学

【高校数A】方べきの定理を元数学科が解説する!【苦手克服】

今回は【高校数学】【数A】『図形の性質』から「方べきの定理」を解説しました。大きく分けて3パターンありますが、覚えるのは割と簡単なので、繰り返し書くなどして覚えましょう。方べきの定理の証明もしてありますので、そちらも理解しておくといいですね。
数学

【高校数A】円周角の定理の『逆』とは?を元数学科が解説する!【苦手克服】

今回は【高校数学】【数A】『図形の性質』から「円周角の定理の逆」を解説しました。円周角の定理は中学数学で習ったかと思いますが、その応用で『逆』を勉強しましょう。「円周角の定理」「円周角の定理の逆」「円に内接する四角形に関する定理」等を解説してあります。