高校数学記事一覧【数I】

こちらに数学関連の記事をまとめておきます。

記事作成次第随時更新していきます。

数学が苦手な方、数学が生理的に無理な方にも理解できる記事を心掛けています。

なお、記事がいっぱいになってきたらページを分けるなどまた変えていきます。

高校数学(数I)

 

因数分解

 

高校数学 数I 『因数分解』私ならこうやって解く【基礎編】

因数分解の基礎中の基礎を解説しています。因数分解がさっぱりな方はこちらからどうぞ。

 

因数分解のたすきがけをジルが詳しく解説する。【苦手克服】

因数分解を解く上で欠かせないのが『たすきがけ』です。苦手な方でもわかるようメチャクチャ丁寧に仕上げましたのでぜひご覧ください。

 

高校数学 数Ⅰ 『因数分解』問題編【基本】

因数分解の基礎問題を数問解いています。私が解く上で考えていることも書いてあります。

 

高校数学 数I 因数分解 問題編【応用】

因数分解の中でも複雑なものを取り上げています。

項が多いタイプ、パッと見因数分解できなさそうなタイプ、4乗が出てくるタイプ等。

 

【高校数学】因数分解が思いつかない貴方へ|元数学科がアドバイスします

因数分解が思いつかない方向けに書いた記事です。

私が因数分解を解く時の考え方を記しました。

 

 

根号式の計算

 

根号を含む式の基礎を確認しよう【苦手克服】[ 数I ]

ルートを用いた式を解くために必要な公式を解説しています。

その後に基礎問題を数問解いてあります。

 

分母の有理化についてジルが詳しく解説していく【苦手克服】[ 数I ]

ルートを含んだ分数を解くのに欠かせないのが『有理化』です。

今記事では有理化のやり方をじっくり解説しています。

 

【高校数学】二重根号を元数学科が解説する|苦手克服

二重根号という、ルートの中にまたルートが入っている数についての記事です。

 

 

 

 

二次関数

 

【高校数I】二次関数の基礎を元数学科が解説します。

二次関数の基礎を解説しています。

 

【高校数I】二次関数軸・頂点を元数学科が解説します。

二次関数の『軸と頂点』の記事です。練習問題も用意しています。

この単元において軸・頂点の求め方は必須なので必ず理解しましょう!

 

二次関数の平行移動を元数学科が解説します。

二次関数の『平行移動』に焦点を当てた記事です。

『軸と頂点』とともに必須です。頑張りましょう!

 

二次関数の最大値・最小値を元数学科が解説します。(基礎編)

二次関数の『最大値・最小値』の基礎解説の記事です。

苦手な方は結構辛いのでは?

定義域が指定されているか否かで解き方が変わってきますよね?その辺りをガッツリ書いておきました!

 

【高校数I】二次関数最大値・最小値の基礎問題を元数学科が解説

二次関数の『最大値・最小値』の基礎問題を解いています。

定義域が指定されている場合とそうでない場合それぞれ問題用意してありますのでぜひご覧ください!

【高校数I】二次関数最大値・最小値の応用問題を元数学科が解説

二次関数の最大値・最小値を求める問題で、定数が文字になっている少し難しい問題を解説しました。

場合わけが大事になるやつですね。

 

二次方程式

 

【高校数I】二次方程式の基礎を元数学科が解説【苦手克服】

二次方程式の基礎のキの部分を解説しています。

二次方程式の2つの解き方、『解の公式』の入りの部分について書かれています。

 

【高校数I】解の公式を少し証明してみた!【研究】

二次方程式に欠かせない『解の公式』の証明をしてみました。

正直解の公式を覚えればオッケーですが、興味のある方は見てみてください。

 

【高校数I】二次方程式の判別式を元数学科が解説【苦手克服】

続いて二次方程式に欠かせない『判別式』についての記事です。

判別式を使うことで、二次方程式の解の数が分かるんですね。

また今回は、なぜ判別式で解の数が分かるのかまで掘り下げてみました。

 

【高校数I】二次方程式の問題を元数学科が解説【苦手克服】|基礎編

ここからは二次方程式の練習問題の解説記事になります。

基礎編ということで、最低限解けるようになって欲しい問題を取り上げました。

 

【高校数I】二次方程式の問題を元数学科が解説【苦手克服】|応用編

こちらは入試レベルの応用問題になります。

2問用意しました。数学が苦手な方でも理解できるよう詳しく解説しましたのでぜひご覧ください。

 

 

二次不等式

 

【高校数I】二次不等式の基礎を元数学科が詳しく解説する|苦手克服

二次不等式の基礎です。

判別式別にまとめて、各場合を丁寧に解説しました!

 

【高校数I】二次不等式の問題を元数学科が解説する【苦手克服】|基本編

二次不等式の基本問題を解説しました。

苦手な方でも分かりやすいように書きましたのでぜひ!

 

【高校数I】二次不等式の問題を元数学科が解説する【苦手克服】|応用編①

応用問題で比較的簡単めなのをチョイスして解説しました。

一般的な学校の定期テストレベルかな…と思います。

 

【高校数I】二次不等式の問題を元数学科が解説する【苦手克服】|応用編②

応用問題から難しめの問題を解説しました。

受験レベルです。

 

 

三角比

 

【高校数I】三角比の基本のキを元数学科が解説する【苦手克服】

三角比の基礎中の基礎を解説しました。

数学苦手な方はとりあえずここから始めましょう。

 

【高校数I】三角比の相互における重要定理を元数学科が解説する【苦手克服】

三角比に欠かせない定理をまとめました。

何百回も書いて、口に出して、覚えましょう。

 

【高校数I】三角比の相互関係の公式を証明する【苦手克服】

上の記事に出てきた公式を簡単ではありますが証明してみました。

興味があればご覧ください。

 

【高校数I】三角比の拡張を元数学科が解説する【苦手克服】

$0° \leqq θ \leqq 180°$の場合三角比はどう変わるか解説してあります。

 

【高校数I】三角比の拡張の公式を証明する【苦手克服】

$90°-θ$、$180°-θ$についての各公式の証明をしました。

興味のある方、しっかり公式を理解している方ぜひご覧ください。

 

【高校数I】三角比の拡張の応用問題を元数学科が解説する【苦手克服】

三角比の不等式に関する問題を解説しました。

解き方をしっかりまとめましたのでぜひご覧ください。

 

【高校数I】正弦定理・余弦定理を元数学科が解説する【苦手克服】

正弦定理・余弦定理を解説しました。

また各定理も分かりやすく証明しましたのでご覧ください。

 

【高校数学】正弦定理・余弦定理を使って問題を解く【苦手克服】|基礎

正弦定理・余弦定理の練習問題です。

簡単なのを取り上げましたので確実に解けるようにしましょう!

 

【高校数学】正弦定理・余弦定理を利用して三角形の面積を求める。

正弦定理・余弦定理の応用の1つ、三角形の面積です!

高さが指定されていない場合でも、正弦定理・余弦定理を使えば面積を求められる場合もあります。

 

【高校数一】『ヘロンの公式』を使いこなそう|三角形の面積の求め方のまとめ

三辺の長さが出ている場合に三角形の面積を求める方法をまとめました。

 

【高校数一】三平方の定理を空間図形へ応用する

こちら1問だけ問題を取り上げました。それに5000文字くらい掛けて解説したのでものすごく濃い内容になっております。

 

データの分析

 

【高校数I】『データの整理』を元数学科が解説する【苦手克服】

『データの分析』の入りとなるデータの整理を解説しました。

基礎的な単語の確認や練習問題を用意してあります。